2025年– date –
-
第19話 競技におけるウエイトトレーニング
先日1/24に第97回選抜高校野球大会(春のセンバツ甲子園)の出場校が発表されました。3月の開幕が非常に楽しみです。惜しくも私の母校は21世紀枠を獲得することができず出場はかないませんでした。残念。 限られた時間や環境の中で、日々練習で研鑽を積む選手たちには常にリスペクトです。 最近はどの学校でも学校にあるトレーニングエリアや、部活で保有しているウエイトトレーニング器具でトレーニングしている光景が珍しくありません。 ただ、何を目的にトレーニングしているのかを理解している選手た... -
第18話 トレーニングの原理原則をおさえよ!『5原則』編
明けましておめでとうございます。各地方でインフルエンザやコロナウイルス大流行や、雪の降る地方では大雪による被害が多数見受けられます。私も最近は毎朝雪かきをして出勤する日々が続いています。少しでも被害が少なくなることを願うばかりです。 今回は前回に引き続き「トレーニングの原理原則について」の「5原則」についてです。 PS:前回の記事でお話した21世紀枠の発表まで4日となりました。ドキドキです。 トレーニングの5原則 全面性の原則 トレーニングをするときにはどこか1部位を鍛えるだけ... -
第17話 トレーニングの原理原則をおさえよ!『3原理』編
冬の寒さが際立つ時期になりました。私の地方では毎日のように雪が降っています。 そんな寒さの中で自分自身は日々トレーニングに励み、患者さんは足元の悪い中クリニックに足を運んでいただきリハビリを頑張っています。私も患者さんも偉い!! 今日はトレーニングやリハビリを行う中で、運動する側も指導する側もおさえておく必要のある「トレーニングの原理原則について」あれこれぼやいていきたいと思います。 PS:我が母校が春の選抜出場可能性がありソワソワしております。ぜひ甲子園の舞台に立つ姿...