-
インプットするには、まずアウトプットせよ!
“このブログにはアフィリエイト広告を利用しています” 初めましての方は初めまして!前回の記事を読んでくださった方はまた見ていただきありがとうございます🙇🏻♂️『あき』です!毎日が暑すぎて気力が奪われる日々が続きますね、、。そんな暑い中、夏の甲子園では球児たちが日々熱戦を繰り広げ全国を盛り上げてくれました。今回は初優勝校ということで地元では大変盛り上がったのではないでしょうか。 一方で台風の影響は長引き、各地で被害に遭われている方々もいます。今年は自然災害の被害がとても多く感... -
まずはリアライメントに着手せよ
“このブログにはアフィリエイト広告を利用しています” 初めましての方は初めまして!前回の記事を読んでくださった方はまた見ていただきありがとうございます🙇🏻♂️『あき』です!梅雨に入りジメジメと暑い日々が続く季節になりましたね。働きながら背中に汗が滲むのがとてもストレスな日々です、、笑 今日は私が「運動療法とトレーニングに共通して必要」と考えるリアライメントに関してあれこれぼやいていきたいと思います! 少しでも効果を出すために トレーニングで自分が望む効果を出すためや、運動... -
物理療法をどう取り入れるか、セラピストの必要性
“このブログにはアフィリエイト広告を利用しています” 初めましての方は初めまして!前回の記事を読んでくださった方はまた見ていただきありがとうございます🙇🏻♂️『あき』です! 最近ご縁があって、とある干渉波の機械をデモとして使用させていただいています。物理療法機器は病院のみならずクリニックにも何種類かは設備としてあるかと思います。中にはリハビリを物理療法機器のみで行っているクリニックも少なくはないのでしょうか。(私が現在住んでいる周辺地域には比較的多く存在しています) 今回は... -
何をしたいのか、どんなトレーナーになりたいのか
“このブログにはアフィリエイト広告を利用しています” 初めましての方は初めまして!前回の記事を読んでくださった方はまた見ていただきありがとうございます🙇🏻♂️『あき』です!1ヶ月ぶりの投稿となってしまいました。 今に始まったことではないですが、「トレーナー」って一体何者なのか、何を強みにしているのかなど未だに浸透していないと思うことが多いです。様々な現場に「トレーナー」を名乗る人物は存在するものの、ひとくくりに「トレーナー」と呼ぶのも腑に落ちないことも、、。(私自身そのトレ... -
【スポーツトレーニングと理学療法の融合】理学療法士が選手をスポーツ復帰までコーディネートするにあたって
初めましての方は初めまして!いつも記事を読んでくださっている方はありがとうございます🙇🏻♂️『あき』です! 暖かい陽気に包まれる季節になってきました。都心では桜が見頃を迎える頃、私の地方では枝に蕾がちらほらというところです🌸 さて、今回は「スポーツトレーニングと理学療法の融合」について語っていきたいと思います。地方のクリニックでは術後患者様や怪我をした患者様がリハビリ継続希望で来院し、復帰までをコーディネートしなければならないケースが多々見られると思います。 しかし、...