筋トレ– category –
-
第23話 アジリティトレーニングをどうプログラムするか
今回はアジリティについて色々ぼやいていこうと思います。 というのも、先日職場内で理学療法士同士にS&Cコーチを交えて会話をしていました。 その会話の中で「アジリティ」の認識の違いを感じたため、私なりの考えをまとめながら書いてようと思ったためです。 アジリティをどう捉えるか そもそもアジリティを皆さんがどう捉えているでしょうか。 アジリティ⇨敏捷性とも言い換えることができます。 よくいうのは、ラダートレーニングのように素早く足を入れ替えたり、多種にわたるステップ動作を素早く... -
第18話 トレーニングの原理原則をおさえよ!『5原則』編
明けましておめでとうございます。各地方でインフルエンザやコロナウイルス大流行や、雪の降る地方では大雪による被害が多数見受けられます。私も最近は毎朝雪かきをして出勤する日々が続いています。少しでも被害が少なくなることを願うばかりです。 今回は前回に引き続き「トレーニングの原理原則について」の「5原則」についてです。 PS:前回の記事でお話した21世紀枠の発表まで4日となりました。ドキドキです。 トレーニングの5原則 全面性の原則 トレーニングをするときにはどこか1部位を鍛えるだけ... -
第17話 トレーニングの原理原則をおさえよ!『3原理』編
冬の寒さが際立つ時期になりました。私の地方では毎日のように雪が降っています。 そんな寒さの中で自分自身は日々トレーニングに励み、患者さんは足元の悪い中クリニックに足を運んでいただきリハビリを頑張っています。私も患者さんも偉い!! 今日はトレーニングやリハビリを行う中で、運動する側も指導する側もおさえておく必要のある「トレーニングの原理原則について」あれこれぼやいていきたいと思います。 PS:我が母校が春の選抜出場可能性がありソワソワしております。ぜひ甲子園の舞台に立つ姿... -
第15話 体幹の強さを求めてプランクをやる
このブログにはアフィリエイト広告を利用しています” 初めましての方は初めまして!前回の記事を読んでくださった方はまた見ていただきありがとうございます🙇🏻♂️『あき』です!10月中旬になりだいぶ冷え込んできました。我が家は冬支度が完了し、リビングにはこたつがありベッドには毛布2枚重ねとなりました。皆さんも身体にはくれぐれもお気をつけてお過ごしください! さて、今回はよくジュニアチームの指導者やクリニックに来院する親御さんから聞く言葉で「体幹が弱いからプランクで鍛えろ!」と言... -
第14話 競技パフォーマンスとトレーニング
このブログにはアフィリエイト広告を利用しています” 初めましての方は初めまして!前回の記事を読んでくださった方はまた見ていただきありがとうございます🙇🏻♂️『あき』です!毎年毎年、時の流れが早く感じていきますね。気づいたら今年も残すところ4ヶ月弱となってきました。日中の暑さは衰えを知らずですが、朝夕はだいぶ涼しくなってきました。食欲、読書、そして運動の秋がやってきますね!私は秋刀魚が好きなので今年はどうにか食べたいところですが、スーパーで目にする秋刀魚はどれもお高い、、😭 ...
1